【子供たちが親元から離れようとしないんです。夏休みも家の片付けで…。
お手伝いやお留守番で何処にも連れて行けませんでした。お祭りもすべて中止になってしまいました。】
7月豪雨災害。
愛媛県南予地域が浸水、土砂崩れの被害にあいました。
家が浸水、土砂崩れで倒壊。
基幹産業であるみかん山は崩れてしまいました。
当初より災害ボランティアに参加していく中で、想像以上に子供たち、その両親のストレスを感じはじめていました。
普段は子供たちだけで遊べるのに。
おねしょなんてしたことなかったのに。
親はみかん山が崩れてしまい仕事の不安。
猛暑の中、先が見えない家の片付け。
子供たちに何もしてあげられない何とも言えない気持ち…。
みんな疲れてました。
なんとか12月のクリスマス時期には、
少しでもいいから、子供たちやそのお父さんお母さんに笑顔になってもらいたい。
そんな気持ちから、チャリティーサンタさんにお願いしました。
【被災地にサンタさんを】
愛媛支部の現状も踏まえながら、
できること・できないことはありますが、考えさせてください。
何より私たちのビジョンは「サンタクロースのような大人を世の中に増やすこと」ですから、子ども達の事を考える大人がそこにいる!というのは素晴らしいコト。
今でも、あの時の返事がとても嬉しかったことを覚えています。
それから愛媛支部の運営メンバーを紹介してもらい、
今後どのように動いていけばよいか?
誰と繋がればよいか?
すごく明確になったのを覚えています。
ただ、すんなりとはなかなかいきません。
愛媛支部は基本は松山近郊が活動エリア。
メンバー集めなど松山訪問エリアを成功させるだけでも代表にとったらプレッシャー。
被災地支援は、彼女に多大なプレッシャーを与えているように感じることがありました。
被災地支援したい想いは、愛媛支部メンバーの重荷になってるんじゃ?
そう感じることもあり、なかなかもどかしく感じた時期もありました。
それでも、被災地にボランティアにいく度に、知り合った子供支援を頑張ってるみなさん、SNSを通じて知り合った現地のお母さんたちの期待に何とか応えたい。
【ブックサンタの絵本をプレゼントできます。】
愛媛での支援内容が明確になりました。
被災しているエリアのクリスマス会で、BookSanta(https://booksanta.charity-santa.com/)で集まった絵本を子どもたちにプレゼントする事。
少しずつ少しずつ前進していく喜びがありました。
吉田公民館でのツリー贈呈では、チャリティーサンタが目立つ方法でなくても構わない。
その中で絵本をプレゼントしてもらうのも大丈夫、との神様か?と思う回答に、子供たちの為に、被災地支援の在り方、サンタマインドを教えてもらいました。
どんどんモヤモヤがなくなり前に前に進みました。
どんどん準備が整っていきました。
我が家にはなんと450冊近い絵本が!!w
もう絵本屋さんです!笑
並べてみた絵本に圧倒されつつも、一人一人のブックサンタさんに感謝しながら仕分け作業も幸せな時間でした。

仕事が終わってから毎日少しずつ仕分けをし、年齢層に分け、各イベントに箱詰めしていく作業。たしかに大変でしたが、それ以上に被災地支援ができる喜びの方が完全に勝っていました。
イベントの主催者からも度々修正を図るために、頻繁に連絡をいただいたのも、モチベーションが維持できた要因かもw
みんな誰かの笑顔のために頑張ってる。
準備も整い12月2日いよいよイベントが開始。イベントが始まるとあとは本当に早かった。笑
僕の準備と並行して愛媛支部メンバーも着々とメンバー勧誘していて被災地支援にも当初は一人だと思っていたらいきなり5人でイベント参加することができましたwありがとう。
助産師会主催のさんば会には先着100名の整理券は30分たたずに無くなる盛況ぶり。
タレントのくわばたさんも参加したことで集客があり、愛媛支部メンバーもこんな大人数でのイベント経験はない、と幸先よいスタートをきることができました。
その後も宇和島の愛育会主催の公民館でのクリスマス会。西予市野村町のあさぎりの会主催のクリスマス会。
本当に絵本を無料でいただけるんですか?
今年は予算もなかなかつかずに子供たちに何もしてあげられないと思っていました。
本当にありがとうございました。
チャリティーサンタさんがきてくれて本当に良かった。
例年にない素敵なクリスマス会ができました。
各所でそんな声をたくさん頂くことができました。
どの地域も絵本を選ぶ際のキラキラした顔。
サンタさんをみた瞬間の驚いた顔。
嬉しそうにかけよってくる顔。
サンタさんサンタさん、とシャイながら頑張って近づいてきた子。
動けなくて固まっている子。
怖くて隠れちゃう子。泣いちゃう子w
だけど最後はうちとけて、記念撮影するときはカメラ見ずにサンタさんばかり見ちゃう子ww
もう本当に本当に可愛くて、可愛くて。
癒されまくりましたw.
プレゼントあげてるんじゃなくて、たくさんたくさん貰いましたw
ありがとう。
いやこちらこそありがとう。
そんな素敵な時間が流れ続けた12月。
いよいよ最後のイベントに。
早かった。でも、正直疲れも…。
今日で最後だ!肩の荷も降りるだろうな。
まだ終わりたくないよ〜。そんな気持ちに。
プレゼントの時間も愛おしい時間でした。
サンタさんありがとう。
本当にありがとうございます。
そんなありがとうがたくさん飛び交いました。
最後に主催者の泉さんから
今年は、淋しい想いをたくさんさせてしまったので、なにより子どもたちが喜んでいたことが、私にとって最高のプレゼントでした!
本当にありがとうございました!
サンタさん
というメッセージをいただきました。
あ、そうか。主催した側も本当に本当に大変な一年だったんだよね、と感じました。
みんな本当にありがとう。
感想?
幸せ。
素敵な12月でした。
愛媛にチャリティーサンタがあったから。
支部を存続させてくれた現メンバーにも感謝。
本当に本当にありがとうございました。

読者コメント